特集上映
「北海道現代アニメーション 2022」
シアター3 - 11月3日 12:15~

- 有料オンデマンドあり
- 当コンテンツは「有料オンデマンド視聴権」の購入で2022年11月11日~21日まで視聴可能です(一部作品を除く)。
北海道在住または出身作家による最新アニメーション作品特集上映「北海道現代アニメーション」。
映画祭を設立した2014年から欠かさず開催しており、毎年これだけたくさんの作品を生み出し続ける北海道の作家たちによって、映画祭は支えられています。
コメディ、詩的な手描き、3DCG、インスタレーションと、表現手法は様々。若手作品からプロフェッショナルまで、映画祭が注目する2021-2022年の北海道アニメーションの祭典をお楽しみください。上映終了後には、来場作家のショートインタビューも行います。
(※以下、上映順不同)

『KANE REN REN(カネレンレン)』
アイヌのバンド"Morewrew(モレウレウ)"が車で海沿いを通りかかると、沖から大波が打ち寄せ、見たこともないような巨大なクジラがうち上がった。Morewrewが歌い始めると、クジラの霊魂が体を離れ、歌に反応する。集まった動物たちも踊り出して・・・・
制作:北海道
絵コンテ:川村亘平斎
シナリオ:OKI

『SAKHALIN ROCK(サハリンロック)』
アイヌのバンド“Morewrew(モレウレウ)”がコンサートのため会場に向けて車を走らせていると、怪しい武装集団に遭遇し、車を破壊されてしまった!突如現れたカムイシンタ(飛行物体)に乗るアイヌポリスに助けられ、一行はふたたび会場へ向かう。会場では、相手バンドの“Black Dragon”が待ち受けていて・・・
制作:北海道
絵コンテ:広瀬モドロ
シナリオ:OKI

『眠るということについて』
ねざめ
眠るということはすべての人にとって不可欠で、かつとても不思議な行為です。とくに眠っている時にみる夢については、どんな意味があるのだろうと昔からつい考えてしまいます。毎夜眠るために訪れるベッドの上というのは、わたしにとってとても特別な空間で、眠りという広大な大海原に漕ぎだすための小舟のようだなと思います。これは、そんな眠りという決まりごとのない無意識の自然のなかで、自分を解放する夢をみる女の子の話です。

『向日葵からの挨拶』
高木 梨帆
二度と戻らない私の幼い夏の思い出。

『Sapporo-Temperature』
赤川 綾乃
現在の札幌の温度をテーマに、私が感じる札幌の魅力や再開発で移ろいゆく街への思いを実写とアニメーションで描いた映像作品。

『イマジナリーマン』
のる
理不尽に追加される新たなタスクに怒れるリーマンが、想像と現実の世界でタスクを打ちのめすアクションアニメーション。

『うつくしき動物たち』
菊谷 達史
昨年の夏は何処にも行かず、とある廃墟の壁にむかし遊んだ友達の動きをロトスコープして過ごした。その記録。

『NOCTURNAL ANIMAL』
菊谷 達史
車窓からの風景。古代からの遊び。夜行。

『ピーマンの肉詰めはどこから来るのか?』
南野これ式
ピーマンの肉詰めとは何なのか、その秘密が明かされる。

『田中くんと二階堂くん』
田邊 馨
いつも仲良しの田中くんと二階堂くん。帰宅中のバスの中で不思議なラーメン屋さんを見つける。作者の学生時代に実際体験した出来事に基づいた2人の放課後物語。

『clojector』
さとうゆか
『clojector』は、布で作ったアニメーションフィルムと、フィルムを映写する映写機の作品。既存のフィルム以外の素材でフィルムを作れないかを考え、私たちが毎日着ている素材である布を使用した。アニメーションは糸から布へ、布から糸へ変化する様子を描いた。本動画は前半部分が布のフィルムができるまでの動画、後半部分が実際に投影した際の動画となっている。

『襲歩』
三上 あいこ
馬が一頭で走り続ける。繰り返しを用いずに同じ動作を作画することで、どのように発展していく映像が出来るのかが知りたく、制作した。